LINE電話の番号通知問題について

LINE電話の番号通知機能が、色々騒ぎになっています。そして公式発表が出ました。「本来の電話番号の持ち主に気づかれずに、第三者が電話番号をなりすましたり、偽装をし、悪用をする可能性・発生の頻度は極めて低く、現実的には極めて困難だと考えられます」「非常に限定的な状況」「引き続き、安心して「LINE電話」をご利用ください」等と、安全宣言をしている形になります。

しかし本当に安心出来るのでしょうか? 折角なのでエイプリルフールネタに組み込みつつ考えてみます。まずはそちらをどうぞ。


[0401][Android][security][neta]架空音声合成ソフトの声優家族、振り込め詐欺被害に
http://d.hatena.ne.jp/pochi-p/20140401#p1


いかがでしたか? 上記は現実的な範囲で一部フィクション入りでLINE電話の悪用シナリオを書いてみたものです。ターゲットがVOCALOID・VOICELOID・UTAU等の中の人達だけに限定される事以外は、全部現時点での技術水準で出来る悪事になってます。
上記のエントリは「電話番号の正当な持ち主と誤認させる」為に色々手を尽くした話です。「電話番号の正当な持ち主を犯罪の隠れ蓑にする」だけだったら、こんなにも堂々とやる方法があるみたいですね。

開き直った犯罪者怖いです!!
すまほん!!さんでも以下の様な手口が解説されています。

認証コードが手に入るなら携帯電話Bは誰のものでも構いません。例えば、ロック画面で「通知の表示」と「Siri」が有効になっているiPhoneの場合、Siriから自局番号を聞き出し、通知から認証コードを読み取るのは、造作も無いことです。

http://smhn.info/201403-line-call-2

カジュアルな(?)悪事としても、「知人(A)の携帯電話を借りるor目を盗んで使う → SMS認証通過 → LINE電話で知人(A)の彼女である知人(B)に発信 → 浮気相手を装って情事の最中の嬌声(AVでも可)を聞かせる → (A)と(B)が修羅場」なんてのを誰かやりそうですね…。


結局の所、@さんによる「LINE電話の電話番号偽装被害(なりすまし)を防ぐ対策について | LINEの仕組み」というエントリに書かれてるように「不正利用されない為にはLINEを使うしかない(非スマホユーザーには無理)」という結論なのが問題ですね。

ただ、この記事で紹介したように、一つ重要で興味深いのは、「嫌だ!」と思って「LINEなんて絶対に使ってたまるか!」ってLINEアカウントを作らないでいると、むしろなりすましに気が付きにくくなるよ、というところです。

http://did2memo.net/2014/03/29/line-call-narisumashi-taisaku/

LINEユーザー以外対策が出来ないとか、LINE社勝手すぎるでしょう。
他にも「SMS認証してから解約。解約後別の人が契約してもLINE電話から発信」とかの問題が指摘されています。


そしてLINE株式会社が納得(妥協?)出来そうな改善案は一つです。
「LINE電話の番号通知は、SMS認証した番号と同じ電話機からしか通知出来ないようにする。それ以外の端末(タブレット上のLINEアプリ+SMS見るだけのガラケー等)からは発信可能だが通知不可にする」*1
(いさぎよく「LINE電話の番号通知は廃止する」でも良いですが、流石にそれはないでしょうね。)


ビジネス上「050でなくオリジナルと同じ番号を使って着信通知が出来る」のを売りにしているのでしょうが、中身は単なる海外経由の電話番号偽装です。キャリアが「日本国内はまだ信用出来るけど、海外は怖いねー」と通知番号を信用しなくなればすぐに使えなくなる手法です。

ドコモ広報によると、「LINE電話では、1度国際網を介して相手の端末に発信することになります。弊社では、電気通信事業者協会(TCA)が定めた『発信者番号偽装表示対策ガイドライン』に準じ、ドコモ端末以外からの国際電話は基本的に『非通知』などの表示となります。ただし、海外にはさまざまな事業者があるので、それら全てを非通知にするように対応できているわけではありません」とのことでした。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1403/25/news035.html

昔似た話が記事になったりしました。

振り込め詐欺」は発信者番号を偽装する?
http://slashdot.jp/story/05/01/22/1435248/
★ガイドが実証★発信者番号の偽装は簡単だった! ◆ 発信者番号の偽装に騙されるな!
http://allabout.co.jp/gm/gc/48282/

当時は「NTTだけが騙されない」という感じでした。現在はそこにドコモも加わった感じなのでしょうかね?
auソフトバンクウィルコムイーモバイルは回線の技術的仕様かお金の問題か分かりませんが、今のところLINE電話の番号通知を信用するみたいです。しかしもしLINE電話が悪用され、海外経由の電話番号偽装が一律に問題視されれば各社表示しないようになっていくでしょうね。そうなると困るのはアドバンテージを失うLINE自身でしょう。
暢気かつ無責任に「本来の電話番号の持ち主に気づかれずに、第三者が電話番号をなりすましたり、偽装をし、悪用をする可能性・発生の頻度は極めて低く、現実的には極めて困難だと考えられます」「非常に限定的な状況」「引き続き、安心して「LINE電話」をご利用ください」等と言ってないで、やれる事は全部やっときましょうよ。


何よりLINEはGogolookと合同でこんなアプリを出しています。

LINE whoscall - 発信元表示・着信拒否 - Google PlayAndroid アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=gogolook.callgogolook2
知らない番号からの電話・SMSの発信元表示や着信拒否ができるアプリ「LINE whoscall」登場!(Android向け)
http://official-blog.line.me/ja/archives/35538408.html

だったらLINE電話で050番号を普通に使って、アプリ側で「この050番号はリアル電話番号090-****-****のものだな」と解釈し着信表示を「山田花子(LINE電話経由)」と表示するようにする事も可能でしょう。改善方法が無いならまだしも、改善方法があるのに何もしないとかJALとかANAとかと同じレベルの間違いじゃないですかね?


最後に、石川温さんの記事を引用して終わります。

ここ最近、子どもが巻き込まれる犯罪で必ず「LINEを介して連絡」といったように、メディアでやたらとLINEが犯罪の温床といったような報道がされているが、これは「交通事故が道路で起こった」と同じ表現であり、事故が発生したからと言って、道路が悪いわけではない。本来ならば、犯罪が発生したことで、LINEが攻められる立場ではないはずなのだが、電話番号偽装の件は、LINEが自ら過ちを犯しているような気がしてならない。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1403/28/news021.html

おまけ

どさくさに紛れて言いますがいい加減電話帳読み取り権限もアプリ本体』から外しましょうよ。エイプリルフール記事のシナリオは、『大手アプリがガンガン権限付けまくる(Google系アプリも大概酷い)から利用者への啓蒙も進まず問題アプリの区別が出来ない人だらけに』なった為リアリティのある話になっちゃってるんですよ? 大手なら大手らしく見本となるような振る舞いしてくださいよ。

参考:
READ_CONTACTSなしで電話帳から電話番号を取得する方法
http://www.taosoftware.co.jp/blog/2012/08/read_contacts.html
[Android][security][text]そのスマホアプリ、権限を分離しませんか?
http://d.hatena.ne.jp/pochi-p/20120702#p1

*1:この対策をやって、それでもLINEの改造版or機能互換アプリからのアクセスをどうするかって問題が出てきます。こっちに関して「〜問題になるのは極めて稀」と開き直るのは(良くないけど)納得出来るのですが、この段階に達する前に開き直ってるのは非常に納得いきませんね。